
Business
事業内容

Steeplejack ・Temporary construction
鳶・仮設工事
とび職とは、一般的に日本の建設業において、高所での作業を専門とする職人であり通称「鳶工」とも言われています。作業内容は基礎工事、地業(地均し、掘削)、足場の仮設を行うため、「鳶、土工」とも呼ばれています。「建設は鳶に始まり鳶に終わる」という言葉があります。何もない現場に先に入り仮囲い、仮設通路等を整えるところから始まり、建物の完成と共に足場、仮囲いを解体し、最後に現場を後にする、それが「鳶職人」です。私たち職員は、とび1級技能士が工事に関わる人々と安全第一を重視し、より安全な作業方法、そして高所作業に携わる職人さんのことを考え、安全で使いやすい足場を組み立てることを念頭に常に心がけています。




Earthwork
土工事
「土工事」とは土を動かす工事の全般を指します。その中でも「基礎工事」は土地と建物をつなぐ部分である「基礎」を造る工事です。基礎は建物の土台となり、長い間、建物を支える役割を担うため、安全性を左右する大変重要な場所です。施工図通りに掘削作業から埋戻し作業と建設重機が中心の作業になりますが、後には検証の難しい大部分が地中に埋もれてしまう作業となりますので、特に重要な工事と言えます。私たちは、工事の進捗を管理、土質にあった最適な施工方法を採用する事で、より安全に工期内に高品質な仕上がりを実現します。




Concrete placement
コンクリート打設工事
コンクリート打設工事は、生コンクリートを型枠内などへ流し込むことであり、「打設」という言葉は生コンクリートを高密度に充鎮する際、余分な空気や水を追い出す作業になります。昔は竹の棒などで入念に突いたり、叩いたりして作業を行ったことに由来する「打ち込み」と言われたこともあります。現在ではバイブレーターと言われる装置や圧送技術を用いて行われます。建物の基礎を含むコンクリート構造物を建設する際、最も重要な工事がコンクリート打設工事であり、この作業が構造物の強度や品質に大きく影響を及ぼします。私たちは、品質の高いコンクリート打設を行っています。これにより、長期的に耐久性のある建物を提供します。




Freight Transportation Service
一般貨物運送事業
私たちは、一般貨物自動車事業としてお客様のニーズに合わせ秋田を拠点とした運送事業を行っております、主に仮設工事に使われる資材や土工事などに使われる重機、敷鉄板等また掘削時に発生する土砂、産業廃棄物等を緊密な運行計画と熟練・教育を受けたプロドライバーが、「安心・安全・確実」に大切なお荷物をお客様のもとへお届けいたします。社員一同、地域のみなさまから信頼される企業を目指して、希望と感謝の気持ちを忘れずに取組んで参ります。
加盟団体
秋田商工会議所|秋田県中小企業団体中央会|秋田県鳶土木連合会|秋田県鳶連合会若鳶会|秋田県鳶土木事業協同組合|秋田県トラック協会|秋田県異業種交流会

Technical Intern Training Program
外国人技能実習生制度
私たちは、外国人技能実習制度を令和6年から活用し、優れた技能を持つ外国人実習生を、主にインドネシアから受け入れています。これにより多様な技術の習得と発展を支援し、建設業界のグローバル化に貢献しています。実習生に対しては、技術指導を行い、安全で高品質な施工を実現しています。私たちは、これらの事業を通じて、お客様に満足していただける成果を提供し、地域社会の発展に貢献することを目指しています。常に進化し続ける技術と、誠実な姿勢でお客様にサービスを提供します。